1つの上り坂を往復して8,848mを登り切るというエベレスティング(EVERESTING)。その無謀と呼べるまでの過酷なチャレンジについて、概要やルールについて簡単にまとめました。
続きを読むオリジナルロゴの耐水性ホイールステッカーをデザイン&プリント!
耐水性・UVカット処理されたオリジナルステッカーを自作し、中華カーボンホイールのリムをカスタマイズすることに挑戦した記事の第二弾です。
中華カーボンのチューブレス化 &インプレ &ディスクローター・スプロケット取り付け
Aliexpressで購入した60mmの中華カーボンホイールのレビュー、チューブレス化、ローター交換やスプロケット移植などを行いました。中華カーボンが気になっている方、グラベルロードの新しいホイールをお探しの方は是非ご覧ください。
続きを読む中華カーボンホイール(ディスク)の選び方・買い方【安い or 安心できるメーカー】
Aliexpressで中華カーボンホイールを購入しましたので、そのホイールの選び方や各パーツの情報についてまとめています。前編です。
究極のドライ系チェーンオイル「Blue-no(ブルーノ)」をレビューする!
サスペンド系と呼ばれる「究極の」超高級チェーンオイルことVipro'sのBlue-no(ブルーノ)のインプレとレビューの記事です。
また、ウェット系やドライ系など一般的なチェーンオイルの分類についてもまとめています。
続きを読むディスクロード輪行の便利アイテム!ブレーキパッドのスペーサーはシマノよりオーストリッチがおすすめ
油圧ディスクロードの輪行時に欠かせない(?)ブレーキパッドのスペーサーについて、オーストリッチのダミーローターはSHIMANOと比較します!また、油圧の自動調整機能の仕組みについても簡単に解説しています。
チューブレスのパンク用予備はラテックス? 軽量ブチル? ポリエステル?
軽量チューブやラテックス、ポリウレタンなど様々な種類があるロードバイクのチューブ。チューブレス化したからと言って、予備チューブとはなかなか関係を切ることができません。ライド中はバッグに入れて運搬することになるため、可能な限り軽くて小さな予備チューブを選ぶ必要があり、その選び方についてまとめています。
続きを読む【2019】軽量・安全・価格のコスパ最高のロード用鍵を探せ!& パルミー 取り付け【ロードバイク盗難】【U字ロック】
ロードバイクでロングライド中、コンビニ休憩や食事をする際、本当にワイヤーやチェーンの鍵でロックして大丈夫なのでしょうか?この記事はそれぞれの鍵の特徴を説明し、今回購入したパルミーU字ロックのレビューを行います。
続きを読む