読むロードバイク。 "WithGrail" (ウィズグレイル)

ロードバイク情報ブログ:WithGrailです。CANYON GRAILをはじめとするロードバイクのレビューやカスタマイズをメインに、メンテナンスや新商品の情報を発信していきます。

“読むロードバイク。

2020年完全版・BBのすべてがゼロからわかる ~クランク交換の前に読む~

重要なパーツであり、大抵のサイクリストにはあまり馴染みのないパーツ、BB。(ボトムブラケット)「2020年のロードバイク乗りにとって必要な情報は何か?」ということに絞って、BBについて細かくまとめます。「BBってそもそも何?」という人から、新規格の話…

DIYでロードバイクのキズ補修&鏡面仕上げとフレームのクリアー塗装

ロードバイクのフレームのキズを補修するため、サンドペーパーとコンパウンドを用いた研磨と鏡面仕上げを行いました。 自宅でDIYで出来るやり方と、クリアー塗装を行ったフォークを実際に磨き上げてみた結果をまとめています。

シルエットからメーカーとモデルを判別!?ロードバイクを見分けるには

シルエットからロードバイクの種類を当てるクイズを解きながら、ロードバイクの眺め方や見分け方について考えた記事です。 フレームの塗装の力を再確認することができました。

サイクリングにもカジュアルにも!CATEYEのコラボサコッシュが良い感じ

キャットアイとmawareのコラボサコッシュ:サコッシュ・エ・ルミエールのインプレをまとめています。 CATEYEのウェアラブルテールライトの活用法や、サコッシュをフロントバッグとして使うアイデアなど、サイクリングをより楽しくする方法を探っていきます。

ローターの音鳴き・隙間の調整はセンターリングツールで一発! (&フィン付きブレーキパッドに交換)

油圧ディスクロードのブレーキを、シマノのフィン付きパッドに交換しました。また、パッドとディスクローターの隙間を調節するセンタリングツールの使用感についてもレビューしています。

防水エアロシューズカバーで冬の寒さを乗り切れ!?スリムでお洒落なvelotoze

Velotoze(ヴェロトーゼ)の防水エアロシューズカバーを購入し、その防寒性能や使い勝手についてレビューしています。秋から冬、厳寒期にかけてのロングライドやポタリングに最適なシューズカバー選びについて考えます。

ツールドフランス記念モデルの最軽量ドリンクボトルをレビューする!

ツールドフランス2019限定モデルのボトルを購入したのでそのレビューを行います。ELITEのFLYという50グラム台の超軽量ボトルの実態に迫ります。

いくらなんでも安すぎる。CANYON 2020 Ultimate発売とオススメ4選ランキング

10月24日に発売開始したCANYONのロードバイク、Ultimateの2020モデルの紹介をしています。とにかくお得、とにかくコスパ最強な2020年モデルを見逃すな!という趣旨の記事です。

ショートサドルが痛い?最終兵器・女性用パワーサドルが最高だった話

ショートノーズサドルの定番、スペシャライズド・パワー。坐骨が擦れる痛みを解決するため、女性用のパワーことMIMICを購入しレビューを行いました。

超簡単15分!チェーン洗浄、洗車、フレームコーティングまで。ワコーズのケミカルでロードバイクをメンテナンス

ワコーズのクリーナーを用いてロードバイクのチェーンやフレームを洗浄し、水なし洗車、そしてフレームのコーティングまでをわずか15分で簡単に行う方法をまとめました。その他チェーンキーパーの小ネタやスターラチェットのグリスアップも行なっています。

半年ぶりのシーラント補充&グラベルキング32cをチューブレス化してヒルクライム

グラベルキングというグラベルタイヤに交換し、チューブレス化・シーラント交換を行いました。 また、ヒルクライムや200kmロングライドを通してグラベル向けスリックタイヤの乗り心地や転がりについてのインプレもまとめています。

エベレスティング達成!見えてきたベストな準備や装備

一回のライドでエベレストの標高を登り切るエベレスティング。その挑戦をクリアした振り返りと、それまでの準備や装備の詳細を報告します。 今後チャレンジする人の参考になれば幸いです。

"一晩中"走り続けるためのフロントライトの工夫【ブルベ・エベレスティング】

エベレスティングやブルベなどで夜通し走り続ける場合の対策についてまとめています。主にキャットアイの追加バッテリー、急速充電器のレビューを行なっています。

105からDURA-ACEの160mmディスクローターに交換した結果

ディスクロードのローターの音鳴り問題を解決すべく、デュラエースのローターにアップグレードしました。果たして冷却効果は向上するのか?についてインプレをまとめています。

エベレスティングとは?ルールや達成条件についてまとめてみた

1つの上り坂を往復して8,848mを登り切るというエベレスティング(EVERESTING)。その無謀と呼べるまでの過酷なチャレンジについて、概要やルールについて簡単にまとめました。

オリジナルロゴの耐水性ホイールステッカーをデザイン&プリント!

DIY

耐水性・UVカット処理されたオリジナルステッカーを自作し、中華カーボンホイールのリムをカスタマイズすることに挑戦した記事の第二弾です。

ディープリムホイールに自作ステッカーを!プリンターで簡単印刷!

DIY

中華カーボンディプリムに自作のステッカーを貼り付けました。自宅のコピー機とPCがあれば簡単に作れてしまうので、ロードバイクのお手軽カスタマイズとして大変オススメです。

ブログ運営報告6ヶ月目 & サイト名変更のワケ

サイト名の変更とその理由について、また6ヶ月間のブログ運営について振り返ります。今後のブログ運営方針についても考察します。

ABUSのエアロヘルメット:GameChangerを海外通販で手に入れた!

ABUS(アブス)のエアロヘルメット、GameChanger(ゲームチェンジャー)のインプレと、ドイツ海外通販サイトbike-componentsでの購入方法についてまとめています。

中華カーボンのチューブレス化 &インプレ &ディスクローター・スプロケット取り付け

Aliexpressで購入した60mmの中華カーボンホイールのレビュー、チューブレス化、ローター交換やスプロケット移植などを行いました。 中華カーボンが気になっている方、グラベルロードの新しいホイールをお探しの方は是非ご覧ください。

Aliexpressでチューブレスの中華カーボンホイールの注文,交渉,発送!【ストアの選び方】

Aliexpressで中華カーボンホイールを購入した手順と、セラーとの連絡の取り方をまとめています。後編です。

中華カーボンホイール(ディスク)の選び方・買い方【安い or 安心できるメーカー】

Aliexpressで中華カーボンホイールを購入した手順と、ホイールの選び方、セラーとの連絡の取り方をまとめています。

究極のドライ系チェーンオイル「Blue-no(ブルーノ)」をレビューする!

それでは当ブログに興味をもち、記事をここまで読んでくださった全ての皆さんに、 ありがとうございます!またお会いしましょう! ACに捧ぐ (おすすめ記事) www.grail-blog.com

防振ゲルで痛みを軽減!100均が300kmロングライドの救世主になる!?【母指球・神経の痺れ】

DIY

ロングライドで気になる手の痛みを、100円ショップの地震対策ゲルで解決してしまいます。また、STIのグリップのしやすさ、握りやすさも向上させるDIYを紹介しています。

ハンドルのガタつきを直す!特殊なCANYONのヘッド整備方法 編

GRAILのヘッド調整とガタ取りを行いました。CANYONのステム一体型ハンドルのロードバイクならではのメンテナンス方法をまとめています。

ディスクロード輪行の便利アイテム!ブレーキパッドのスペーサーはシマノよりオーストリッチがおすすめ

油圧ディスクロードの輪行時に欠かせない(?)、ブレーキパッドのスペーサーについての考えた記事です。オーストリッチのダミーローターはSHIMANOと比較して使いやすいのか?という考えを載せています。また、油圧の自動調整機能の仕組みについても簡単に解説…

チューブレスのパンク用予備はラテックス? 軽量ブチル? ポリエステル?

軽量チューブやラテックス、ポリウレタンなど様々な種類があるロードバイクの予備チューブ。

【2019】軽量・安全・価格のコスパ最高のロード用鍵を探せ!& パルミー 取り付け【ロードバイク盗難】【U字ロック】

ロードバイクでロングライド中、コンビニ休憩や食事をする際、本当にワイヤーやチェーンの鍵でロックして大丈夫なのでしょうか?この記事はそれぞれの鍵の特徴を説明し、今回購入したパルミーU字ロックのレビューを行います。

大容量でおしゃれ。足に当たらない自作フレームバッグをGRAILに装着する【完成】【グラベルロード】【DIY】

DIY

グラベルロード、CANYON GRAILに適合するフレームバッグ作りの第4弾です。今回でついに完成いたしましたので、これまでの制作過程を振り返りつつ、完成品のレビュー、インプレをまとめています。

キャンプツーリング用、スマホもモバイルバッテリーも全て収納。自作フレームバッグ制作 〜プラ底板&ベルト取り付け 編〜

DIY

当ブログが最近取り組んできた「おしゃれな大容量フレームバッグの自作プロジェクト」の進捗です。 第3弾の今回はバッグ底面にプラスチックの底板を貼り付けと、ベルトの縫い付けを行いました。作成手順を作業風景の写真とともに振り返ります。